嶋村吉洋氏が主催するソーシャルビジネスコミュニティ『ワクセル』に参加するメリットとは?

いつも当ブログをお読みいただきありがとうございます。

日経平均株価は52000円近くを推移しており好調です。
この波にのっている企業の株を保有している方は、
資産評価額を見るのが楽しみなのではないでしょうか?

さて、本日のブログは、当ブログの運営者である嶋村吉洋氏が主催する
ソーシャルビジネス・コミュニティのワクセルに参加するメリットについて紹介します。

そもそもワクセルの特徴とは?

そもそもワクセルとはどのような特徴のあるコミュニティなのでしょうか?
ワクセルには以下の特徴が挙げられます。

・コラボレーションによる価値創造
様々な分野の専門家やクリエイターが連携し、新しい価値を生み出すことを重視しています。

・多様なプロジェクト
「SDGs」、「地方創生」、「医療福祉」、「e-sports」など、社会課題の解決に焦点を当てた多岐にわたるプロジェクトを推進しています。

・コンテンツ制作
コミュニティの活動を広めるため、動画配信やオンライン講演会、インタビュー記事の企画・制作などを行っています。

・メンバーの成長支援
スキルアップや事業立ち上げを目的とした学びの場を提供し、
メンバーが「健全に学び、チャレンジし、成長し、達成し続ける」ことを目指しています。

・主催者と運営会社
代表の嶋村吉洋氏と総合プロデューサーを務める住谷知厚氏が主催し、
ワクセル株式会社がコミュニティの運営や各種事業を行っています。

ワクセルに参画するメリットとは?

ワクセルに参加することの主なメリットは以下のように挙げられます。

・認知度の向上
様々な分野で活躍する人物とのコラボレーションを通じて、企業や個人の認知度を高めることができます。

・実績作り
メディア発信やプロジェクト企画運営をワクセルがサポートすることで、新たな実績を積むことができます。

・事業拡張
コラボレーター同士のマッチングや交流の機会を通じて、新たな事業展開のきっかけが生まれます。

・コミュニティ
「健全に学び、チャレンジし、成長し、達成し続ける人」が集まるソーシャルビジネスコミュニティに参加できます。

・サポート体制
メディア発信とプロジェクト企画運営の両面で、コラボレーターの事業を加速するためのサポートが受けられます。

まとめ

嶋村吉洋氏は自らのビジョンを実現するために、
投資、ワクセルの主催、映画プロデューサーとして活躍されています。

『ワクセル』は、嶋村吉洋氏自身が国籍、性別、年齢、人種に関係なく
誰もが活躍できる場をつくることに尽力されており、
それを実現するコミュニティとしてワクセルを立ち上げております。

ただし、現在は1500名以上のコラボレーターがおり、参画すれば、自身の事業が拡張するわけではありません。
自ら掴み取り、そして行動という種をまいて価値が生まれます。

もし、参加する方はぜひワクセルを通して様々な出会いをつくって、そこから新しい価値を創出するのにお役立てください。