
いつも当ブログをお読みいただきありがとうございます。
日経平均株価は45000円を超えて好調です。
資産評価額を見るのが楽しみな投資家も多いのではないでしょうか?
さて、本日のブログは、当ブログの運営者である嶋村吉洋氏が主催する
ソーシャルビジネス・コミュニティのワクセルが開催しているイベントを紹介します。
Table of Contents
ワクセルの概要
まずワクセルどのようなものがと言うと ソーシャルビジネス・コミュニティとして、
コラボレーション、プロジェクト支援、イベント企画などを手がけている組織で
嶋村氏が投資による利益をこのワクセルの運営に使っています。
コラボレーターや、企業や団体と様々なイベント等を実施しており、
今回はその中の1つである青島テック(青島ドローン水難訓練イベント)について紹介します。
青島テック(青島ドローン水難訓練イベント) とは?
青島テック(青島ドローン水難訓練イベント) とは宮崎県・青島を舞台に、
ドローン技術などを用いて水難救助のデモンストレーションや体験教室を行う、
防災・安全・地域活性化を目指すテックイベントです。
自然豊かな青島という地域を舞台に、
テクノロジー × 防災・救助 の融合を目指す取り組みとして行っています。
ワクセルは、NPO法人 宮崎ライフセービングクラブと共に
「青島テック実行委員会」を立ち上げ、このイベントを運営しています。
過去の開催実績と内容について
青島テック水難訓練イベント
・日時:2025年2月16日(日)
・内容:日本最大級ドローン「DJIフライカート30」を使った救助用サーフボード搬送、
浅瀬でのジェットボード(レスキュー用途)デモ、
災害時支援物資輸送などのデモンストレーション、屋内体験会など
青島テック水難救助イベント
・日時:2025年6月22日(日)
・場所:宮崎市青島ビーチセンター「渚の交番」
・内容:ドローンを使った救助用具運搬デモ(例:サーフボード搬送)、
浅瀬でのジェットボードによる救助アプローチ、屋内でのドローン・宇宙講座・プログラミング体験など
ドローンやジェットボードといった機器を使って救助の効率をあげるデモが多く取り入れられており、ただの展示ではなく “実践的な技術応用” を意識しています。
体験型プログラム(ドローン操作、プログラミング、宇宙講座など)を入れることで、子ども・若年層から地域住民まで幅広く参加できるイベント構成にしています。
まとめ
映画プロデューサーやソーシャルビジネスコミュニティ ワクセルの運営費として
投資で資金をつくり、より自由度高く活動をされています。
このようなイベントを継続実施することで、地域の安全意識を高め、
青島という場所のブランディングや活性化にもつなげようという狙いもあり、
ワクセルだけでなく、それに関わる人や地域にもメリットがあるイベントですね!