日経平均が史上最高値をまたまた更新!

いつも当ブログをお読みいただきありがとうございます。
ここ最近の話題といえばまた日経平均が史上最高値を更新しました。
終値として4万2000円台も突破して日本企業の業績の先行きへの期待感が高まっているように見えます。

ただし、日経平均が高いからと言って、国が豊かになっているという訳ではありません。
今回は日経平均とはどのようなものなのか簡単に書いていきます。

日経平均とは?


日経平均(にっけいへいきん)、正式には「日経平均株価」と呼ばれるこの指数は、
日本の株式市場の動向を示す代表的な指標の一つです。
具体的には、東京証券取引所に上場している225銘柄の株価を元に計算される株価指数です。
以下は日経平均の特徴と重要な点です:


構成銘柄: 日経平均は、東京証券取引所の一部上場企業の中から選ばれた225銘柄で構成されています。これらの銘柄は日本の代表的な企業が多く、業種も幅広く含まれています。


計算方法: 日経平均は単純平均ではなく、価格加重平均方式を採用しています。これは、構成銘柄の株価を合計し、一定の除数で割ることで算出されます。そのため、株価が高い銘柄ほど指数に対する影響が大きいです。


利用目的: 日経平均は、日本経済の健康状態や株式市場の動向を示すバロメーターとして広く利用されています。投資家や金融機関はこの指数を基準に投資戦略を立てたり、市場全体の動きを把握したりします。


比較指標: 日本の他の株価指数としては、TOPIX(東証株価指数)があり、こちらはすべての上場銘柄を対象にしているため、より広範囲な市場の動向を反映しています。日経平均は一般的にメディアでよく取り上げられるため、認知度が高いです。


歴史と変動: 日経平均は1960年から計算が始まり、長い歴史を持っています。バブル経済のピーク時には38,000円を超える水準に達しましたが、その後は様々な経済的な要因で変動してきました。
日経平均は日本経済の健康を示す一つの重要な指標ですが、単独で市場の全体像を把握するのは難しいので、他の指標や経済データと合わせて分析することが重要です。

まとめ


日経平均とは東京証券取引所に上場している日本を代表するような企業の225銘柄です。
つまり日経平均が上昇しているということは225銘柄に期待感があるのということです。

しかし、なんらかの懸念材料があり、成長が見込めないと判断されれば
すぐに大きく下がってしまいます。
日経平均の上昇ですぐにメリットを享受できるのは、一部の投資家だけかもしれません。
株価の上昇が国民の生活にプラスの影響を与えるのはまだまだ先かもしれません。
当ブログの運営者である嶋村吉洋氏は、
いわゆるグロース株やバリュー株満遍なく保有しているので、大きく利益をあげています。
また、新たな銘柄の大株主になった場合など動きがあれば当ブログにて情報発信していきます。